パーティションの耐震

地震でパーティションが倒れる危険性

地震では家の中にある様々なものが倒れる可能性があります。その中にはパーティションも含まれます。パーティションは多くの場合、床に付いている面積があまり大きくないので非常に倒れやすいという特徴があり、縦の衝撃に強くても横の衝撃が弱いというケースも珍しくありません。1つのパーティションが倒れると他のパーティションがドミノ倒しのように倒れることもあります。そのような状態になると本来なら倒れにくい家具であっても巻き込まれて倒れてしまうかもしれません。ドミノ倒しを防ぐにはまず一枚目のパーティションを倒さないことが大切です。そのためには様々な方法があるので、住宅に合わせて地震対策を行うことが可能となっています。

天井突っ張り式、床固定式のパーティションで転倒防止

天井まで届きそうな大きなパーティションの中には天井突っ張り式のものがあります。これは家具を天井で支える突っ張り棒と同じく、天井に突っ張らせることで地震に耐えやすくするという仕組みになっています。天井が壊れてしまわない限りは倒れることが少ないので、地震対策としてうってつけです。そこまで大きくないパーティションであれば床固定式のものもあります。床にしっかりと固定することで地震への耐性を付けることが出来ます。これらのパーティションは地震の際だけでなく、うっかりぶつかってしまった場合にも倒れる可能性が低くなります。移動させるときに少し手間がかかってしまいますが、それを補って余るほどの安全性を持っています。

連結式パーテーションを、L字型、コの字型で倒れにくくするレイアウトの工夫

パーティションの中には2つ以上が繋がっている連結式のものも少なくありません。連結式のものを縦に繋げてI字型にしていると、倒れやすくなるだけでなく倒れた時の衝撃も大きくなってしまいます。そこでL字型やコの字型にすることをおすすめします。これらの形にしていると横の揺れに対応しやすくなります。L字型とコの字型は囲いを作る際に便利な形なので使い勝手が損なわれることもあまりありません。どうしてもI字型として使いたい場合は3つ以上のパーティションを連結して大きなLや大きなコの字を作るという方法もあります。連結部分の作りが弱くなっていると大きな衝撃があった時に外れてしまったりすることがあるのでその点にも注意しておきましょう。

重い、割れる、燃えやすい…素材もよく検討する

パーティションは木材となっているケースがあります。木材は頑丈なのでパーティションにするにはまさにうってつけと言えますが、地震の際には燃えてしまう可能性があります。そのため、火の気がある場所には木材ではなくプラスティックのパーティションを設置するのもおすすめです。木材には木材の良さがあるので、場所に合わせて変えるのが有効となります。金属を使ったパーティションは安定感がありますが、倒れた時に大きな衝撃が起こるので注意しておきましょう。人が眠るところには基本的には設置しないことをおすすめします。パーティションが万が一倒れた際に割れたりしないように他の家具との位置のバランスも非常に重要となっています。

他の家具がパーティションに倒れ掛からないようにも注意

他の家具が倒れかかることもパーティションの転倒原因となります。パーティションよりも小さな家具がパーティションに倒れかかると、家具が倒れたときよりも大きな衝撃が生まれます。家具からパーティション、パーティションから家具というように複合的な転倒に注意しておきましょう。倒れやすいものを一か所に固めていると、1つが倒れただけですべてが転倒してしまうこともあります。倒れた時に壁などがあると壁が壊れない限りは被害を抑えることが出来ます。パーティションの倒れるときの衝撃は非常に大きいので、壁に当たって壁が壊れないかについてもチェックしておきましょう。もちろん、人にパーティションが倒れないことが非常に大切です。

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告(大)
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。